国頭字伝承舞踊 No.2 南ヨシエ教室のみなさん ジュウテー:宮内利明(ミンジチぬマチジョージャージャ) |
これは2005年3月15日に国頭研修館にて収録したビデオです。 |
題 目(ビデオ) |
踊 い |
時 間 |

Flash Playerで聴いてください |
01.ヤハメ |
福島八重子 川島タツ |
4分13秒 |
02.万才口説 |
西村雄次 |
2分45秒 |
03.加那ヨー節 |
南ヨシエ 末川文子 |
3分05秒 |
04.上り口説 |
福島八重子 溜田良枝 |
3分10秒 |
05.フニヤ |
南ヨシエ 福島八重子 橋口松枝 川島タツ |
2分38秒 |
06.竿打ち踊り |
西村雄次 先田吉秀 川島辰也 川上鉄三郎 |
8分07秒 |
07.九年母母木 |
池田敦子 福島八重子 池田由美子 橋口松枝 南ヨシエ |
8分19秒 |
08.ヤッコ |
西村雄次 先田吉秀 川島辰也 川上鉄三郎 |
4分45秒 |
09.谷茶前 |
福島八重子 南ヨシエ 末川文子 橋口松枝 川島タツ 溜田良枝 |
3分47秒 |
10.しのび踊り |
福島八重子 南ヨシエ 末川文子 橋口松枝 |
6分29秒 |
|
|
ふぇーぬ はじ |
”南ぬ風”特集!沖縄でもない、奄美でもない、これが沖永良部の島唄だ!
沖永良部島・国頭の島唄 Tradisional songs of Okinoerabu Island
|
 |
南ぬ風 ←CD購入はこちらへ
林茂(唄・三線)/鍋田武則(唄・三線)/山下実(胡弓)/先田タケ子(唄) 満月レコードより¥2500(税込)
01子守唄(唄なし) 02ヨーテ節 03西目チュッキャリ節 04犬田布嶺節 05サンゴウ節 06サトヨ節 07レンガ節
08作田米 09石ん頂 10スーリスーライ 11海ぬ笹草 12アンチャメグワ 13イキントウ節 14イキントウ節(唄なし) |

Flash Playerで聴いてください |
|
|
夜道を通りながら、闇の向こうから聞こえてくるサンシル(三線)は言いようのない程、懐かしさと神秘さを漂わせた余韻を響かせて、聞こえてきます。
歌声は聞き取れませんが、サンシルのトントントントン トントントントンという一定のリズムは心地よく響き、サンシルに合わせて自然に口サンシルが出てきます。
島のサンシルは口サンシルから始まります。耳の奥に残っているサンシルの音が、口からあふれ出て口サンシルが弾けるようになって初めて、一人前の弾き手が誕生してきました。
島唄を味わうためには、まずサンシルの音にじっくりと浸ることが大切です。
このサンシルにコーチョー(胡弓)の音色が加わると、人の魂が揺すぶられます。
コーチョーの静かにゆったりと流れるメロディはサンシルの音を躍動させて、二つの波長がからみあっていきます。
コーチョーはかすかに聞こえる先祖のマブイ(魂)の囁きのようであり、サンシルは生命の躍動するリズムのようです。
このCDの始まりと終りにはサンシルの独奏を入れました。サンシルに合わせて口サンシルを弾いてみませんか。
そして、最後にはサンシルとコーチョーよるイキントウ節を入れました。島の人々の心根の優しさと魂の響きあいを味わってみてください。
人生は多くの人々との出会いでいろどられています。島の人たちはその出会いを自然な形で演出し、心を通わせてきました。
アンチャメグワはそのような親しさを込めた誘いの歌です。静かに語りかけるように歌いついでいきます。
ご年配の林さんの歌声には、年輪を帯びたさびを感じさせる音調の深さがあり、若手のみずみずしい歌声を誘い出しています。ここでは、林さんとタケ子さんの歌掛けを楽しんでください。
沖永良部の代表的な島唄が、イキントウ節です。イキチャ節とも言います。
コーチョーがバックミュージックのようにイキントウ節に適した雰囲気を作り出し、サンシルが遠くから長く響く澄み切った高音で登場してきます。
歌声は心の静かな思いの深さを歌いあげ、囃子がそれに和合して、島唄が最高潮に達します。そして、物悲しさを秘めた歌声が細くゆったりと消えていきます。
沖永良部島が属する琉球音階の島唄には高音の裏声の島唄はありません。エラブのウタシャは、高音になると声を絞り込み、野太く響かすように、それぞれ工夫して歌います。裏声にはなれない高音を微妙に歌い上げて、ウタシャ自身が楽しんでいるのです。
ここにウタシャの真骨頂が感じ取れます。
島唄は生活の中いあって喜怒哀楽を歌い込み、働きの場では口サンシルとなり、口ずさむ一人唄となって常に人々の心を慰め、寄り添い、勇気づけてきました。
林さんのこの島唄は、林さんの人生80年の証しです。そして、何よりも後に続く後輩への思いを託した贈り物なのです。
解説 先田光演(郷土史研究家)
|
|
サンシル、コーチョーの弾き手の多くが70代になってしまった現在、伝承と記録が急務であると改めて実感した。「北風」「南ぬ風」という作品の次にはどんな風が吹くだろうか?
(Mangetsu LIVE&DIARYより シーサーズ 持田明美)
|
|
国頭の唄の特徴は、男性は女性のキーにあわせます。
唄サンシルの楽しみは、なんと言っても掛け合いにあるのではないでしょうか。
私も、サンシルを少々弾くのですが未だに譜面が読めません。やはり口サンシルで覚えます。
持田明美さん、今回もご協力ありがとうございます。また、新しい風を期待します。
(クンジェーのフリムン 南良一) |
|
|
CD 「ニシブチ−北風」沖永良部島に生きた人と唄の記憶 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
1.いきんとう節 |
6分43秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |

Flash Playerで聴いてください |
2.あんちゃめぐゎ |
3分47秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |
3.子守唄 |
2分10秒 |
唄/林正吉 |
4.犬田布嶺節 |
2分43秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |
5.サンゴウ節 |
4分11秒 |
唄/林正吉、林シヅ、林昌志 サンシル/林茂 |
6.国頭の遊び踊り |
6分19秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |
7.海の笹草 |
3分38秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂、囃子/林昌志 |
8.東成丸(ジントー節) |
3分45秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |
9.スーリスーライ |
3分50秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂 |
10.レンガスーライ |
3分21秒 |
唄/林正吉、唄・サンシル/林茂、囃子/沖吉ナツ・林シヅ |
11.きび刈り唄 |
3分11秒 |
唄/林正吉、林シヅ、沖吉ナツ、唄・サンシル/林茂 |
12.母をたたえる唄 |
2分08秒 |
唄/林正吉、林シヅ、沖吉ナツ、林昌志、唄・サンシル/林茂 |
 |
|
故・林正吉は大正8年国頭生まれ、昭和21年シヅと結婚。その後神戸でも民謡会で歌っていた。定年で島に帰り従弟の林茂と鍋田武則さんと一緒に国頭民謡交友会を作って歌っていた。平成3年、シーサーズの3人娘と出会い、娘のように可愛がり唄を教えておりました。歌うのが何よりも喜びで生き甲斐でした。
平成7年8月のある夜、いつものように茂が三味線を持って来て、少し鳴らしたらよく響くので、と録音しました。「北風だから今日は声が出るわ」と茂、正吉ともに調子も気分も最高のようでした。その時、正吉はすでに慢性腎不全で透析が始まっていました。3ヶ月後には入院。入退院を繰り返しながら亡くなる真際、「もうすぐ三人娘が来るから頑張れよ」と励ますと、それまで生きられないと知ってか涙汲みながら聞いておりました。そして平成10年11月3日享年80歳で永眠しました。
「死んでも決して悔やむな。唄で送ってくれ。」との正吉の遺言どおり、通夜も初七日ごとの供養でも、北風の日に録音したテープを流し悔やみま、四十七日にはシーサーズの皆さんが唄踊りをして正吉を送ってくれました。
|
|
 |
|
平成14年には正吉さんの三男、昌志も他界しました。
同年、私が帰郷したとき同級生である昌志に会い「昌志、CD聞いたよ」と言うと「わん ふぇーしは さいこうあらぜ」と満足そうでした。
昌志、初盆ですが向うでも親父や、みんなでたくさん唄って楽しませてください。ご冥福をお祈り致します。
林正吉さんの生前の唄への思いが「沖永良部島・国頭の島唄」林正吉のノートよりとして、まとめられ、そして「北風の日」に録音された唄がシーサーズによりCD化され、販売されています。そして、このほどこのホームページの趣旨を理解していただき、ここに紹介させていただくことになりました。 |
|
 |
沖永良部島に縁の深いシーサーズを紹介 |
 |
シーサーズをビデオで紹介。 ヤッコ踊り |
速報:シーサーズが沖永良部へ通って10周年を記念して9月6.7日のいずれかに国頭公民館にて三線交流会。 |
満月レコードのCD好評発売中!
<満月レコード制作物一覧>
◆『ニシブチ 〜沖永良部島に生きた人と唄の記憶』(MR1004)
唄・三線/林正吉、林茂、他
奄美諸島の沖永良部島、国頭集落の林正吉さんと林茂のコンビによる自宅録音盤。この島では「北風の日には三味線がシャンシャン鳴って、声もスルスルと出る」と言われています。ニシブチの夜にふたりの唄者が心の趣くままにうたいあげた「いちか節」「あんちゃめぐゎ」「海の笹草」「トンジムチ」など島の民謡12曲を収録。音質は良くはありませんが、野性の唄に圧倒されるはず!
定価2500円
●島唄歌詞集
『沖永良部島の島唄(林正吉のノートより)』 \1200円
◆『桑木ぬ下でーびる』 シーサーズ(MR1001)
収録曲/「桑木の下でーびる(沖縄のとなえうた)」「花の風車(沖縄のわらべうた」「.米挽き唄(沖縄・喜如嘉の労働歌)」「雨乞い唄(沖縄・津堅島の神歌)」「夜明け前に(小笠原民謡)」「.沖永良部の子守唄(沖永良部民謡)」「といちんさ(富山民謡)」「.鳥刺舞(沖縄・泡瀬の京太郎芸)」など。
定価2800円
◆『ヤラヨー 唄の茶飯事』アンチャン・プロジェクト An-chang project(MR-1002)
島々の唄を借りてきては暮らしの糧に。沖縄から南太平洋の島国キリバまで、パワフルな無手勝流ハモり唄。収録曲/「 ヤラヨー〜黒島節(八重山民謡)」「喜界湾泊(奄美民謡)」「酒田川(宮古民謡)」「雨乞い節(与那国民謡)」
「さるハモ・ソング(キリバス民謡)」など。
\2,500
◆『ハララルデ 唄の茶飯事2』アンチャン・プロジェクト(MR-1005)
「私は幸福(Banaba民族舞踊団)」「曲がりょ高頂 (奄美大島)」「 舟漕ぎ唄(キリバス)」「 TOTO ANA IE(ソロモン諸島)」「コキリコ節(富山県)」など。
\2,300円
●うりうり新聞
シーサーズによる月刊ニュースペーパー。A3両面。島唄紀行や日々の雑感、ライブ予定などを満載。年間1800円(郵送料込み)
全国のインディーズ取扱店にて発売中!
通信販売も受付けます。
〒166-000 東京都杉並区高円寺南3-35-8-203
E-mail PEG01672@nifty.ne.jp
シーサーズ持田まで
シーサーズのホームページ:http://homepage3.nifty.com/mangetsu/shisas/top.htm |
|
|
島唄の紹介 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
なーじるがい |
17分42秒 |
サンシル/宮内利明 唄/宮内チエ、宮内利明、中屋トシツネ、今井トシヒコ、池下カメタロー |

Flash Playerで聴いてください |
あんちゃめぐぁ |
5分30秒 |
サンシル/宮内利明 唄/宮内チエ、中屋トシツネ、今井トシヒコ |
なーじるがい |
19分39秒 |
サンシル/大栄ゲンテツ 唄/萩原の婆ちゃん(散髪屋の婆ちゃん)、今井トシヒコ、池下カメタロー |
島の祝いの風景 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |

Flash Playerで聴いてください |
イワキヨネヒデ73の祝い |
25分54秒 |
サンシル/大栄ゲンテツ 唄/池下カメタロー&テツエ、福ウトゥ |
国頭の民謡 |
タ イ ト ル |
時 間 |
|
構 成 |
1.いちゃびき |
4分23秒 |
サンシル/ |
田仲弘勝
宮内利明
前原弘美 |
唄者/ |
福弘子
福ハル
南ヨシエ
太元栄
鍋田武則
林正吉 |
|
 Flash Playerで聴いてください |
2.つくたぬめー |
2分33秒 |
3.稲摺り節 |
1分30秒 |
4.米つき唄 |
2分02秒 |
5.畑ぬ打ち豆 |
2分14秒 |
6.子守唄 |
1分48秒 |
7.手酌 |
2分31秒 |
8.海の笹草 |
3分46秒 |
9.賭鈍長浜 |
3分46秒 |
10.犬田布嶺 |
3分07秒 |
11.西目ちゅっきり |
2分05秒 |
12.さんご節 |
3分04秒 |
13.長雲節 |
2分27秒 |
14.数え唄 |
2分19秒 |
15.よーてー節 |
2分02秒 |
16.恋の花 |
2分21秒 |
17.あんちゃめぐぁ |
2分06秒 |
18.汗水節 |
4分18秒 |
19.ナージルガイ |
3分28秒 |
20.すりーすーらい |
5分10秒 |
21.やんご節 |
2分33秒 |
22.サイサイ節 |
2分57秒 |
23.レンガ節 |
2分39秒 |
24.枕節 |
2分44秒 |
25.とんじむち |
4分19秒 |
国頭・美瀬の浜で唄遊び平成7年8月18日、9月12日 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
1.よーてー節 |
4分59秒 |
サンシル/ |
 Flash Playerで聴いてください |
2.西目ちゅっきり |
7分53秒 |
サンシル/ |
3.スーリスーライ |
10分48秒 |
サンシル/ |
4.ヒンスー尾類小(じゅりぐぁ) |
4分17秒 |
サンシル/ |
5.あんちゃめーぐゎ |
3分14秒 |
サンシル/ |
6.スーリスーライ |
7分44秒 |
サンシル/ |
7.あんちゃめーぐゎ |
3分49秒 |
サンシル/ |
8.西目ちゅっきり |
4分03秒 |
サンシル/ |
9.ナージルガイ |
5分50秒 |
サンシル/ |
田仲弘勝の「唄サンシルの世界」 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
1.あんちゃめぐぁ |
7分10秒 |
唄/萩原の婆ちゃん(散髪屋の婆ちゃん)、今井トシヒコ、池下カメタロー サンシル/田仲弘勝 |
 Flash Playerで聴いてください |
2.兵隊の数え歌 |
3分07秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
3.仲里節 |
4分12秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
4.ふくらしゃ |
3分49秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
5.上り口説 |
2分45秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
6.四季口説 |
2分02秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
7.加那よ |
0分46秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 囃子/池下カメタロー |
8.さんごう節 |
4分04秒 |
唄/林正吉 囃子/林昌志 サンシル/田仲弘勝 |
9.曾我口説(ソガクドゥチ) |
5分57秒 |
唄・サンシル/田仲弘勝 語り/南喜久重 |
|
田仲弘勝さんは私の尊敬する、国頭のジューテーの一人です。「たなが弘」としてその名を知らぬ者はいません。
残念なことに、2002年に他界してしまいました。
その年、帰郷した最に彼の生の唄サンシルを聞きたいと親父に相談すると「病気で寝ている」と言われ断念したのですが、そのあと間もなく亡くなったと聴きました。こんなことなら無理にでも会っておけばよかった。悔やまれます。
生前も、「たなが弘」の唄サンシルに島人は酔いしれました。そして、唄い踊り楽しませてもらいました。
残念ながらもう生では聴くことが出来ません。聞きたいのは私だけではないでしょ。多くの人に聴いてもらいたいと思います。音源をお持ちの方は是非ご連絡ください。
旅立ってしまった「たなが弘」は向うでも、あのすばらしい唄・サンシルで楽しませていることと想います。
心よりご冥福をお祈り致します
田仲弘勝 昭和5年(1930年)生 平成14年(2002年)没 |
|
|
民衆の替え歌 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
1.尻にバンシル |
1分30秒 |
作詞/名越豊、大屋浅冨、勝男六弘、川畑義市、北野ヨシトミ(西原)
唄・サンシル/南良一 |

Flash Playerで聴いてください |
2.じゃ〜じゃ〜が牛にゃんくぁ |
1分43秒 |
作詞/不明
唄、サンシル、胡弓/南良一 |
|
番 外 編 |
居酒屋「海人」で唄遊び 2003.8.23 |
私、良一とその家族は、名古屋の熱田区六番町みどり会(舞踊の会)のメンバーに誘われ、会のメンバーと港区の居酒屋「海人」で唄遊びをしてきました。
今回は二回目ということで家族全員で参加しました。夜の10時から約1時間の唄遊びです。
店には鹿児島の出身のミッチャンというお姉さんがいるので今回も鹿児島の唄を彼女に紹介して頂きました。
「海人」のオーナー(嘉納増光)は伊平屋島出身で私と同級生です。釣り舟「シーサー」を所有いています。
「海人」の連絡先:052−661−7118 釣り舟「シーサー」の予約:0903−578−0519 |
タ イ ト ル |
時 間 |
構 成 |
|
1.遊び庭 |
3分45秒 |
サンシル/南良一 唄/ミッチャン 囃子、三板/ワカ |
 Flash Playerで聴いてください |
2.美しの琉球 |
1分56秒 |
サンシル/南良一 唄/ミッチャン |
3.ちゃわんむしの唄 |
3分56秒 |
サンシル/南良一 唄/ミッチャン |
4.鹿児島小原節 |
3分31秒 |
サンシル/南良一 唄/ミッチャン |
5.花 |
5分24秒 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
6.安里屋ゆんた |
4分04秒 |
サンシル/南良一 唄、三板/ワカ 踊り、囃子/お客さん |
7.えらぶ百合の花 |
4分09秒 |
サンシル/南良一 唄/南良一 踊り/ワカ、お客さん |
8.桃太郎 |
1分01秒 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
9.十九の春 |
10分59秒 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
10.ふりむん節 |
7分38秒 |
サンシル/南良一 唄/南良一 囃子、三板/ワカ |
11.ソーラン節 |
5分49 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
12.貝殻節 |
6分39秒 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
13.炭鉱節 |
3分13秒 |
サンシル/南良一 唄/お客さん |
|